「フランチャイズ」で失敗しない最良の方法とは?

  • 2022.04.08
  • 2022.04.08

サラリーマンとして長い間勤務された方々が、「起業・独立」を考え始めた際。真っ先に飛びついてしまいがちになるのが、「フランチャイズ」ビジネスです。しかしこれは、「フランチャイズ地獄」への片道切符とも言えます。

投資対価に見合わない「フランチャイズ」

「フランチャイズ」で失敗しない最良の方法とは?それは、「フランチャイズ」に加盟しないことです。「フランチャイズ」では、極稀に儲かっている人も出現しますが。そんな方々は、例外中の例外で、「フランチャイズ」でまともに稼ぎ続けられるということはまずありませんし。「フランチャイズ」で成功しているのは、ごく一部、そのまたごく一部。

そもそも「フランチャイズ」がなぜダメなのか?自分が立ち上げるビジネスで、儲けの要を自分が抑えていない。売上・利益がコントロールできないということはどういうことなのか?これが分からない時点で、自営業者としての道。労働経営者、経営者、投資家としての昇格は、かなり厳しいと思います。「フランチャイズ」の仕組みに参加するだけで、「起業・独立」という甘い言葉に誘われた結果、サラリーマン時代の方がマシなほど身動きが取れない社畜になってしまった・・・おとなしく、サラリーマンを続けていた方が賢明だった・・・という方々ばかりなのが「フランチャイズ」の実態なのです。

1店舗当たりの目標金額が1億円〜2億円と言っても。設備の投資に2,000万、店舗の物件取得や工事費で3,000万〜4,000万加盟や学ぶための費用に数百万〜1,000万。これで得られるのが、上手く行っても毎月数十万の実収入というわけです。それまでサラリーマンとして蓄財した全てを投資(投棄)して得られるものとしては、あまりにも乏しい。

自分自身は、サラリーマン時代と同じように、労働部分しか担うことがありませんので。自営業者として重要なビジネス構築力や改善力的なものも一切得られません。投資額に対して得られる価値としては恐ろしく小さいわけです。これをクリティカルに考えられない状態で、そういう甘い気持ち、想定と覚悟と準備で、自営業者として、「起業・独立」するなど、根本的に破滅の道に向かっていると言っても大げさでは無いわけです。

「フランチャイズ」で儲かるのは本社だけ

「フランチャイズ」店舗数の推移を確認すると、特に2011年以降の「フランチャイズ」増加が激しくなっています。その中でも、引き続き「コンビニ」が、他の「フランチャイズ」と比べて店舗数の増加が著しいです。今、雇用者数が増加しているのが。

1位:医療福祉関係

2位:卸売業・小売業

3位:宿泊業・飲食サービス業

1位の医療、福祉は高齢化社会に向けて、続々とデイサービスや老人ホームの出店が増加していますが。2位の卸売業・小売業はコンビニの増加が大きく影響しています。コンビニの就業者数は、65万人超、コンビニの数は約5万。店舗が1つ増えると、オーナーを除けば12人の雇用が増える計算です。3位の飲食・サービス業も、最近では「フランチャイズ」ばかりです。

こうした「フランチャイズ」は、雇用の創出という部分では、今最も社会貢献しているビジネスの形態ということになりますが。だからと言って、「フランチャイズ」ビジネスで「起業・独立」するサラリーマンにとって、良い選択なのか?というと、そういうわけではありません。例えば「飲食店」の約8割が「フランチャイズ」ですが。その実態を調査すると、多額のロイヤリティを取られる上に、食材も本部が提供するものを強制的に買わされる。オーナーの手元には非常に少額のお金しか残らない。

厳しくなって、閉店することになったとしても。契約で厳しく縛られているので、多額の罰金などが発生する。加盟金も開業資金もオーナー自身が銀行から数千万円単位の借金してそのままむしり取られているし。日々、利益はロイヤリティとして頭貫きされ続けているので。「フランチャイズ」本部の損失はゼロ。オーナー側の損失だけが残り。ノウハウ自体も根幹部分は本部が抑えているので、お金も知識も何も残らないまま。多額の借金だけが残ってしまうのです。

「コンビニ」にしても「飲食店」にしても、数千万円単位の初期投資に対して。雀の涙程度の毎月の収益。途中ギブアップした際の高額な違約金。このがんじがらめの状態の中、一度始めたら辞めたくても辞められない。さらには、従業員の給料も、本部が出してくれるわけではなく。多額のロイヤリティを搾り取られた後の絞りカス程度の収益から捻出しなければならない。高い給料を、長時間出し続けることができないので、アルバイトを雇用することも困難。

その結果、どうなるのかというと、ひたすらオーナーである自分自身がシフトに入りまくるということになるのです。オーナー自らがシフトに入れば入るほど人件費は削減できる。「コンビニ」など24時間営業の店舗や、長時間営業の「飲食店」では、オーナー1人ではすぐに限界に到達してしまうので、家族に手伝ってもらう。すると、一家総出でずっと店舗のレジに立ち続けるという状態に追い込まれていく。「フランチャイズ」の場合、独立事業者同士の契約になるので、オーナーが何時間労働しようとも、労働基準法違反にもなりません。

こうして「フランチャイズ」に投資をしてオーナーとなったサラリーマンたちは。昼夜問わず、365日休みも無く、家族旅行とも無縁のサラリーマン時代よりも劣悪な、地獄のライフスタイルがスタートしてしまうわけです。

本当の自力で稼ぐ力

「コンビニ」「飲食店」・・・「フランチャイズ」。就労しか知らないサラリーマンが「起業・独立」を考え始めた時。一見すると、聞こえの良いことばかりが目耳に入ってくるようになります。「加盟金」を支払うだけで、フランチャイズ本部の確かな実績と経験に基づいた「ノウハウ」はマニュアルとして全部、本部が提供してくれる。

例えご人が、全く事業経験の無い分野だとしても、簡単に開業ができて、ゼロイチになり、売上・利益が上がり始める。小売店、飲食店、「フランチャイズ」本部が保有する仕入先や流通経路が利用できるため、新たに仕入先や流通経路を探す必要が無く、早期に事業を開始できる。サラリーマン時代同様に「フランチャイズ」本部が煩雑な税務や会計処理を全部やってくれる。さらには、販売促進や教育などの支援を受けられることで、ご本人は、営業活動に専念ができ、売上につなげられるのです。

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン

店舗に一般的に知られている名称やブランドを看板として利用できるため。企業ブランドの信用度で顧客の信頼を得ることができて、個人で開業するより成功する確率が遥かに高いと。サラリーマンとして長い年月お給料をもらい続けてきた方々にとっては。一見すると、何のデメリットも無いように、聞こえてしまうわけです。ところが実際は、開業前にフランチャイズ加盟金や保証金をフランチャイズ本部に支払います。

この金額は、土地・建物があるなしなどで条件は変わりますが、どちらにしてもかなり大きなものです。さらには、頑張って売上を上げたとしても、40%〜65%・・・利益の一部をロイヤリティとして根っこの部分から本部に納め。その上で、振り込まれる金額から店舗運営でかかる費用、人件費、水道光熱費、支援スタッフ経費、その他営業外費用を利益の中から自腹で払うことになります。独立事業者同士の対等な関係と言いながらも、本部とは全然対等な関係性では無いわけです。

経営方針があり、マニュアルも統一されていることで、売れない商品を仕入れてしまったとしても、販売価格を変更したり、取り扱い商品を増やしたり、独自のルートで仕入れたりなど、経営者個人の勝手な振る舞いには、かなりの厳しい制限もかかっています。そして、一度始めたら、辞めるにも多額の「違約金」がかかってしまうほどのがんじがらめの状態。やはり、サラリーマンとして「起業・独立」をする際には。サラリーマンの延長上で「他人任せ」に考えるのではなく。はじめのうちは「脳に汗かく」ゼロイチで学ばなくてはならないことが多かったとしても。

  • 会社経営
  • ビジネス

「起業・独立」の根幹にまつわる部分を基礎から学び。ゼロイチから、ビジネスを立ち上げ、会社法人として経営できるようになることが、求められるのです。一方で、僕が取り組みを推奨しているビジネスモデル、「ロイ式」「ケイタ式」共に、「フランチャイズ」とは異なり、ゼロイチでビジネスを学んで、取り組む必要がありますが。習得するために受講費用をお支払いするだけ。全てのビジネスの要を自分自身が握ることができます。

売上・利益が上がり始めた後は、「全部自分の儲け」になるわけですから。サラリーマン時代の延長上、他人任せ的な考えは完全にゴミ箱に捨て去り。ここはぐっとこらえて、脳に汗をかく形で、地道に取り組んで頂きたいと思います。